あなたは食べ物の海外発送について、次のような悩みがないでしょうか?
- ほしいものを海外発送してくれるお店がなかなかみつからない…
- 住んでいる国に送って大丈夫な食材かわからない…
- いろんなお店から別々に買って送ると送料が高くなる…
- 家族に梱包(こんぽう)や書類記入、送付の面倒をかけたくない…
- 転送サービス業者だと見積もりなど送料がわかるまで時間がかかる…
- 適当な梱包で到着したときにぐちゃぐちゃだったらどうしよう…
食品の海外発送、なかなかハードルが高いですよね…(汗)
でも、もし上記のような悩みを一気に解消してくれる上に、地域の名店から商品が買えるサービスがあれば、使ってみたいと思いませんか?
そこでこの記事では、海外在住者必見「ゼンプラス(ZenPlus)」というネットショップを紹介します♪
次のような内容をまとめたので、ぜひ参考にしてあなたも日本のおいしい食材やスイーツを手に入れてほしいと思います😊
ゼンプラスで日本の食材やスイーツを購入・海外発送した体験談
当ブログをごらんくださった「ゼンプラス(海外在住者向けショップ)」さんから今回、購入体験のお誘いをいただきました。
とはいっても、私の住んでいるニュージーランドには日本の食材や商品を専門に扱うスーパーや、アジアンマートも増えています。
「実際にサイトを見てこちらで買えるものばかりだったら、おすすめできないよな〜」
と思い、まずサイトを見てみたところ…
- え、ピエトロのパスタソース?
- 千房のお好み焼きセット?
- 伊藤久右衛門のお茶や抹茶スイーツ?
- 京都の生八ツ橋??
- 芸人たむらけんじの焼肉のタレ?笑
- 博多通りもん??

洋麺屋ピエトロといえば、昔大阪の梅田で会社帰りによく行ったなぁ。
ノスタルジックな思いが全開!
私の町ではまず買えない商品がたくさんあり、送料や到着までの日にちも気になるので、購入体験させていただくことにしました。
ではさっそく海外に住んでいる私が、実際にゼンプラスで買ってみたレビューを画像つきでご紹介しますので、様子をご覧ください♪
↓
「ゼンプラス」は、日本のお店が出品しているECモールです。
さっそくサイトを見てみると…
マヨネーズなど一般的な商品もありますが、ニュージーランドでは買えないようなブランドの食材、お茶や和菓子がたくさん!
商品がたくさんあるので、必要なアイテムを検索するのもよし、また「ZenPlusの出店者紹介ページ」を見てお店から探すのもおすすめです。
私は日本にいるとき、ピエトロのレストランが大好きでした。
コロナで里帰りが難しい中、ノスタルジックな特別な思いを感じ、

ピエトロのパスタが食べたーい!
中でもこちらで手に入りにくい「うに」や「明太子」フレーバーをチョイス。
ニュージーランドは海に囲まれているけど、おいしいシーフードが手軽には手に入りにくいんです(涙)
そして驚いたのは、ニュージーランドへの適した送付方法を自動で選んでくれ、送料がその場でわかること。

現地通貨表示⇔日本円表示の切り替えも簡単!
購入後の見積もりで送料が高くてびっくり!というリスクがないのが、うれしいポイントです。
支払いが終わり、商品が発送されると、メールで小包の追跡番号が送られてきます。
商品の到着が楽しみなので、今どこにいるのかな〜と追跡番号をちょくちょく確認😊
この小包が海を渡ってやって来るのを待っているときのワクワク感。
無事に到着した小包、開けてみるとひとつずつの梱包がとても丁寧でした。
ゼンプラスさんに聞いてみると、梱包には力を入れているとのこと。

ドレッシングなど液体を注文するときもこれなら安心。
それぞれ、プチプチや袋でしっかり包装されています。
じゃ~ん、すべて無事に到着!
注文したのは、私の地元ダニーデンでは手に入らない、次のような商品です😊
NZで味わえないフレーバーのパスタソース

「博多通りもん」をお取り寄せ♪
さっそく食べてみました♪
ニュージーランドの南の端、ダニーデンの自宅でおいしい「うにパスタ」が食べられて幸せ!
ピエトロのドレッシングを使ったサラダは、ニュージーランド人の夫に大好評でした♫
仕事の合間に、ひとりほっこり抹茶カプチーノでお茶の時間。
そして、日本の家族のことを考えながら、博多通りもんをほおばります笑
海外に住んでいると、日本食って昔のなつかしい記憶を思い出したりしませんか?
あと和菓子を食べたり、おいしい緑茶を飲むとなんだか気持ちがリラックスしたり。
海外で仕事や勉強、スポーツ、そして家事や子育てなど忙しい毎日を送っているあなた。
手軽な海外発送で、ほっこり自宅で日本の食べ物を楽しみ幸せを感じたいなら、ぜひゼンプラスで買い物してみてください♫
↓
海外向け通販サイト「ゼンプラス」を見てみる
今回、食いしん坊の私は食べ物ばかりを取り上げましたが😂、ゼンプラスには1400店舗以上が出店していて、アウトドアグッズからアニメのフィギュアまで幅広く買えますよ。
では、ゼンプラスを使ってみて「ここがユニークだな」と思うおすすめポイントをまとめたので、ご覧ください。
ゼンプラスとほかの海外発送ショップとの違い
実際にゼンプラスを使ってみて「また次も利用したい」と思いました。
そのおすすめポイント2点は次のようになります♪
- 地域の名店を扱い、なつかしい食べ物が買える
- 転送手数料や同梱手数料が無料でお得
それぞれ説明しますね。
地域の名店を扱い、なつかしい食べ物が買える
ゼンプラスで私が魅力的に感じたところは、千房、伊藤久右衛門や八ツ橋などのニュージーランドではおそらく手に入らないような地域の名店が出店されているところです。
以下のページがとても見やすく、私なら大阪・京都のお店なんかを見つけると、つい買ってしまいたくなります笑
そして、各地の商工会議所と連携したり、海外には出店しないような日本独特のめずらしいお店も多いんですよ。
福井県鯖江市だと次のようなお店が出店しています。
あなたもぜひ、地元の都道府県名や地名をトップページ右上の検索窓に入れて、お店を探してみてください♪
↓
ゼンプラスで地元の名店を検索してみる
日本の出品者の商品を海外から購入することで、日本国内のお店を盛り上げていくことにもつながりますよね。
ユニークな取り組みだし、海外在住者として、
「日本の地域活性化(特に地元)のために何かしたい!」
と思っている人にはぜひショップを利用してほしいと思います😊
転送手数料や同梱手数料が無料でお得
ゼンプラスで必要なのは「商品代と送料のみ」、とてもお得です。
(関税などは除きます↓)
※ご注文の品に対する各国関税および通関検査費用はすべてお客様のご負担となります。なお、現地国の通関時に検査が発生した場合の費用は、現地の品物を受け取る荷受人様へ請求される場合もございますので、あらかじめご了承ください。
私は今まで楽天やアマゾンで購入、または家族に買ってもらった商品を、転送サービス経由で送ってもらうようにしていました。
当然のように転送代行手数料を払っていましたが、ゼンプラスでは手数料が一切必要ありません。
またいろんな出店者から購入した商品を無料で「おまとめ梱包」してくれるのも、送料が安くできるサービスでありがたいです。
そして、今まで、転送会社の送付方法がいろいろあって違いがわかりにくかったり、
↓
見積もり
↓
支払い
とメールを何度もやり取りするのがわずらわしく感じたことがありませんか?
ゼンプラスなら購入時に支払額が自動確定するので、見積もりを待つこともなく、

あれ、もう手続き完了?
という感じでとても簡単でした♪
また住んでいる国に送れる商品か確認してくれるので、購入して転送会社に送ったあとに結局送れなかった…というトラブルも回避できます。
以上、また利用したいと思ったポイント2点をご紹介しました。
- 地元のお店を応援できる
- 手数料が無料でお得
ゼンプラスをおすすめする海外在住者
実際にサービスを利用し、私はこんな方にゼンプラスをおすすめしたいと思います。
- 梱包や送付手続きで家族に負担をかけたくない
- ひとつのサイトで購入から発送まで完結させたい
- 日本の食事やスイーツが恋しい
- 見積もりなど面倒なプロセスなしで海外発送したい
- お得に海外発送したい
- 送れないものを送付してトラブルになりたくない
- 海外から地元の地域活性化に貢献したい
海外生活の中で簡単に、ほっこり自宅で日本の食べ物を楽しみたい方は、サイトをのぞいてみてくださいね。
またZenPlusは、海外に住んでいて日本のスイーツやサブカル商品に興味があるお友だちにも紹介してほしいショップ。
なぜなら、次のような翻訳もサービスで行ってくれるからです。
↓
出品者の答えを英語に訳して顧客に回答
↓
スムーズに買い物ができるようになっている

日本語を知らなくても買い物ができて便利ですよ。
日本のお菓子やアニメなどに興味がある方にも、ぜひおすすめしてみてください♪
ゼンプラスの海外発送料や到着までの日数
では続いて、気になる海外発送の送料や到着日数についてご紹介します。
ゼンプラスでかかったニュージーランドへの発送料

私は今回12商品買って、送料はNZ$80(約6千円)ほどになりました。
まとめて梱包してくれるので、それぞれ別で買って送るよりかなり安くなったと思います(うれしい!)
ゼンプラスは、国を選ぶだけで買い物しているときに送料がわかるので便利。

現地通貨でも日本円でも好きな方で表示できますよ。
カートに商品を入れるたびに、送料がアップデートされるのでわかりやすいんです。
送料は、お荷物のサイズや重量、お届け先の国によって異なります。住所が入力されている場合、カートに表示された料金が最終的な料金であり、お客様に追加料金を請求することはありません。
海外への送料は商品の大きさや重量によって変わってきて、基本的に重くなれば高くなるんですよね。
なので、表示される送料を見ながら
「似ている商品なら軽いものに変えてみる」
など工夫するのも、よりお得にする方法としておすすめです。
最終的に決済前の画面上で、2つある配送方法から選べば送料が決定するので、買い物はとても簡単ですよ。
ゼンプラスで海外発送した商品の到着日数
到着日数は、私の場合、日本からニュージーランドの飛行機が現在週に1便に減便、そして年末年始をはさんだ状況で、約1ヵ月強かかりました。

オークランドに到着したときはうれしかった!
もし1ヵ月以上荷物の追跡情報が更新されない場合は、問い合わせると調べてもらえるので安心です。
国内配送の場合、通常は数日で倉庫に届きますが、特定のケースでは1週間以上かかる場合もあります。国際発送は、お荷物の配送方法によって、数日から数週間かかる場合があります。詳しくは、ご注文ページからサポートチームにお問い合わせください。お荷物は残念ながら輸送中に紛失してしまうことがあります。お荷物の追跡情報が1ヶ月以上更新されていない場合は、お問い合わせください。
出典:ゼンプラスヘルプセンター
お問い合わせのページから、注文番号を入れて荷物の状況がどうなっているのか、問い合わせることができますよ。
以上、発送料と到着日数についてまとめると、次のようなレビューになります😊
- 送料は買った商品数に対して安く感じました。
- 到着日数は1ヵ月ほど待ちましたが、緊急のものではなかったので問題なかったです。
ゼンプラスで買い物をする具体的な方法
最後に、具体的なショッピング方法をまとめましたので、実際に購入の際に役立ててください♪
とはいっても、ゼンプラスでの購入方法は、日本国内で楽天やアマゾンで買い物をするくらいとても簡単でした。

次の4ステップで完了しますよ。
(+をタップすると詳細が開きます。)
トップページの上部にある「カテゴリー」から探す。
トップページのバナーや出店者紹介ページの人気店から探す。
検索ページ左の「割引率」を選び、セール品から探す。
↓
買い物が終わったらサイト右上のカートアイコンをクリック。
↓
「決済に進む」ボタンをクリック。
↓
メールアドレスの入力画面になるのでメルアドを入力して「続ける」。
↓
決済画面で「名前」「配送先住所」「電話番号」を入力して保存。
↓
配送方法が2つあるので選択し「続ける」をクリック。
↓
カード決済かPayPal決済を選んで支払う。
↓
メール内の認証コードを「コードを入力する」をクリックして入力する。
↓
会員登録ページからメールアドレスかFacebook、Googleアカウントで登録する。
↓
あとは自宅で到着を待つだけです!
より詳しく利用方法を確認したい場合は、次のページがわかりやすいですよ。
サイトはとても見やすく、下に「あなたへのおすすめ商品」も出てきます。

オススメを見てると次々にほしくなる…
注文・決済のプロセスも、アマゾンや楽天を使ったことがある方ならスムーズにできると思います。
もしわからないことがあれば、ここから問い合わせもできますよ♪
まとめ
この記事では、ゼンプラスを利用した購入体験をお伝えしました。
まとめると、ゼンプラスの次のようなポイントがおすすめです😊
- 海外では手に入らないような各地元の名店が出店
- 商品代+送料のみ、手数料無料でお得
- おまとめ梱包で送料カット
- 丁寧な梱包で安心
- わずらわしい書類や見積もり手続きなしで手軽
- 追跡サービスありで荷物がどこにあるのかわかる
日本国外に住んでいて、手に入らないものがあったり、地元の有名店から買えるか見てみたいときは、ぜひゼンプラスをチェックしてみてくださいね。
コロナ禍で日本への里帰りがむずかしい今、あなたにとって特別な食材や商品があればお得に海外発送し、幸せな気分になってほしいと思います♪
↓
海外に日本を届ける通販サイト – ZenPlusを見てみる
コメント